SAFETY MANAGEMENT
安全管理
安全衛生管理
- 労働安全衛生法に基づいて安全衛生管理組織の体制を確立し労働災害防止に務め、又産業医については沖縄県医師会所属の産業医と委嘱契約で職員の健康管理に努めております。
- リスクアセスメント・危険予知活動による災害予防をさらに推進し、労働災害の継続的な減少に努める。
- 現場の安全を徹底するため、定期的に安全大会、安全教育を開催し、又部長以上の職員での月1回の安全パトロールを実施し、現場の状況の把握に努める。
- 安全第一(セフティーファスト) 安全を第一に優先し、安全通路確保し、危険場所はないか絶えずチェックして事故を未然に防止することに努める。
安全パトロール



安全大会・安全教育



令和2年度
安全衛生目標
- 死亡及び重大災害発生「ゼロ」の継続
- 転落・墜落災害、建設機械・クレーン等災害、倒壊崩壊災害の三大災害ゼロ
- 健康診断の受診率100%達成と有所見率の改善、心身不調者の未然防止
令和2年度
安全衛生重点施策
- 安全施工サイクルの完全実施
- リスクアセスメントによる危険予知と作業計画、作業手順の確実な実施と措置
- 5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
- 熱中症予防対策の徹底(作業環境の充実)
- 高齢者及び若年者新規入場者の安全教育及び健康管理
- ストレスチェックによる心身不調者の未然防止